夏休み日記(3)シベリア帰還者に聞く、戦争のリアル



島根に帰ったとき、決まって会う人たちが何人かいます。そのうちの一人が、画家の品川始さん


品川さんは第二次世界大戦でシベリアに抑留され、その体験を絵にしてこられました。偶然のご縁で出会ったのですが、私の祖父がシベリアに抑留されていたこともあり、懇意にさせていただいています。


90歳を過ぎても絵への意欲は衰えず、品川さんは老人ホームで暮らしながら絵を描いて暮らしていらっしゃいます。最近は、かつて出版されたシベリア体験をまとめた著書「凍った大地に」の再版を記念する講演をされたそうです。近況を聞いているうちに、話題は安保法案へ。品川さんはおだやかな口調ながら、いまの世の中を心配されていました。


「日本人は戦争の本当の苦しみを知らない」。品川さんは兵隊として中国大陸にいたとき、日本人が現地の人たちに暴虐の限りを尽くしているのを目の当たりにされました。日本人も戦争で酷い目に遭ったけれども、アジアの人たちに与えた苦しみは計り知れない。空襲を受けたり原爆を落とされたりはしたけれども、地上戦は沖縄だけ。敵の兵隊に追われ、虐殺される恐怖を多くの日本人は知らない。被害者として戦争を語ってばかりで、加害者として反省することがないと、日本人の戦争の振り返り方についても怒りに近い疑問をお持ちでした。


「安倍さんは何を考えとるんかなあ」。戦争は絶対にしてはいけない。強くおっしゃる品川さんを前にしても、軍国老人のおじさんは上の空。帰りの車の中でも、「韓国はおかしいですなあ」とつぶやいておりました。


軍国少年だったおじさんにとっては、品川さんは軍隊でお国のために戦った憧れの先輩。慕っているといいってもいい存在なのですが、そんな人の言葉も耳に届きません。年のせいもあると思いますが、自分の意見を正当化する本ばかりを読み続けてきたからというのもあるのではないでしょうか。少年の頃に植え付けられたロマンを、自分に都合のいい情報で固めたものが現実となっているのです。


疑うクセを持ち続けること。歳を重ねても柔軟であり続けること。難しいことですが、絵を語る品川さんの澄んだ目を思い出すと、無理なことでもないような気がします。